利用規約

この度は、ファミリアホームページ(以下、「本サイト」と言います。)をご利用いただき誠にありがとうございます。この利用規約(以下、「本規約」と言います。)は、ファミリアが提供する全てのサービス(以下、「本サービス」と言います。)利用条件等を定めるものです。本サービスを利用される方については、事前に本規約を確認され、本規約に承諾していただいたものとみなし、本規約の定めを適用させていただきます。
第1条(定義)
本条の下記条項の定義は、特段の定めがない限り、本規約、各種サービスに関する特約、お客様情報の取扱規定(以下「プライバシーポリシー」といいます)、および各種サービスに関する「ご利用ガイドライン」においても、適用されます。
1.「本サービス」とは、本サイト・本公式ラインにおいて、ファミリアが提供する利用者 けの各種サービスの総称を指します。
2.「利用者」とは、本サービスの提供を希望し、本規約に同意した者を指します。
3.「利用者等」とは、利用者、登録相談員および本サービスを提供している本公式ラインの閲覧者(以下「本公式ライン閲覧者」といいます。)を指します。また、特段の定めがない限り、第三者に本公式ライン閲覧者も含まれるものとします。
4.「カウンセリングセッション」とは、担当相談員が、利用者に対して、ファミリアの指定する手段を利用して実施するカウンセリングのことを指します。
5.「メッセージカウンセリング」とは、登録相談員と利用者が個別チャットルームを利用し て継続的にメッセージをやり取りする助言サービスを指します。
6.「登録相談員」とは、本サービスに登録している相談員を指します。
7.「担当相談員」とは、利用者が予約したカウンセリングセッションを担当する登録相談員を指します。
8.「ケーススタディ」とは、各人が体験した実際の体験談を指します。
第2条(本規約への同意)
1. 本サービスを利用するには、本規約全てに事前に同意の上、利用者となる必要があります。本規約に同意できない場合は、本サービスは利用できないものとします。
2. 前項の定めにかかわらず、LINEなど、第三者が提供しているサービスについては、当該サービス提供者の規約が適用され、本規約は適用されません。
第3条(プライバシーポリシーへの同意)
1. 利用者の個人情報は、ファミリアが定めるプライバシーポリシーに従って取り扱われます。
2. 利用者は、本サービスの利用の前に、本サイト上で、ファミリアが定めるプライバシーポリシーを必ず確認しなければならないものとします。プライバシーポリシーに同意できない場合は、本サービスのご利用はできないものとします。
3. 前二項の定めにかかわらず、利用者は、本サービスが、利用者が特定されない形で相談内容を収集ないし集約し、本サービスの品質向上および新たなサービスの構築等の目的のために利用することに同意するものとします。また、利用者は、利用者による自殺企図、登録相談員に対する中傷、脅迫、いやがらせ、迷惑行為、その他の緊急に対応しなければ危険であると判断せざるを得ない事象またはカウンセリングセッションの継続を困難と判断せざるを得ない事象が生じた場合には、登録相談員の判断で、利用者への事前の通知なく、警察、医療機関、その他の適切な第三者(法人、団体または個人を問わないものとします。)に対し利用者にかかる情報を提供するとともに、ファミリアが登録相談員から利用者を特定できる形で相談内容を収集し、適切な対応をする目的のために利用することに同意するものとし、かつ、これらの対応について本サービス及び登録相談員が一切の責任を負担しないことに同意します。
第4条(本サービスをご利用いただくにあたって)
1. 本サービスは、登録相談員が利用者からの相談や悩みを傾聴することにより、利用者の心理的援助等の支援をする機会を設けることを目的しており、ファミリアが登録相談員による心 理的援助等の技術や利用者の心身の健康改善を保証するものではありません。また、本サービスを利用中、若しくは利用後に、利用者の心身状態などが悪化した場合でも、本サービスは一切の責任を負いません。
2. 利用者は、登録相談員や相談内容等の選択、判断、その他の一切の意思決定は、すべて自己の責任において行ってください。本サービスは、利用者の相談内容にかかる登録相談員とのやりとりについては、一切、関知せず、また、一切の責任を負いません。
3. 医療が必要な心身状態にある可能性が高いと判断された場合は、登録相談員の判断により、医療機関への受診をお薦めする場合がございます
4. ファミリアは、利用者等のメールや掲示等の通信内容や本サービス上のコンテンツを削除し、または保存しなかったことについて、一切の責任を負いません。
5. 利用者は本サービスを利用するに当たって、関連する法律、政令、省令、条例、規則および命令等を遵守しなければなりません。
6. 利用者は、個別チャットルームを通じて、カウンセリングセッションを予約することにより、ファミリアの指定した方法で、カウンセリングセッションを受けることができます。
7. 利用者は、メッセージ相談に申し込むことにより、一定の期間、登録相談員に対して個別チャットルーム内でメッセージを送付し、相談員からの返信を受け取ることができます。相談員からの返信は、相談者から本相談の内容のLINEを受信した日の翌日(土日祝に該当する場合はその翌営業日)から、できる限り3日以内にLINEにて返信しております。年末年始など祝日の関係で返信に3日以上要する場合もあることを予めご了承ください。
8. ファミリア開示情報閲覧および本サービスのご利用に当たっては、インターネットに接続する必要があり、利用者等の費用と責任において、本サービスを利用するために必要となる回線・機器・ソフトウェアその他一切の手段をご用意いただくことが必要となります。その通信 手段・機器・ソフトウェアの設置や操作についても、利用者等の費用と責任において、適切に行っていただく必要があります。
9. ファミリアは、本サービスをいつでも任意の理由で中断、終了および変更することができます。また、中断終了の理由を開示しないこととします。
10.ファミリアは、利用者等が本公式ラインの閲覧、本サービスの利用または本サービスを利用できないことによって引き起こされた損害(直接的か間接的かを問いません。)について、一切の責任を負いません。
第5条(利用料金)
1.利用者が利用料金を支払うサービスはありません。
2.利用者は、自己の責任と負担において、本サービスを利用するために必要な通信機器、ソフトウェア、インターネット接続契約等を準備するものとします。本サービス利用に関わる通信料、接続料等は利用者の負担とします。
第6条(情報およびコンテンツ)
1. 本サービスを媒体として、利用者が投稿、掲載、開示、提供、送付、送信または頒布など をする画像、写真、動画、情報、文章、表現、権利、サービス、データ、レビュー、 コメント、リンクなどのあらゆる情報およびコンテンツに関する一切の責任は、利用者自身が負うものとします。
2. 利用者が本サービスに送信した一切の情報およびコンテンツに係る著作権その他の知的財産権(著作権 法第21条から第28条までに定める全ての権利を含みます。)は、無償でファミリアに帰属します。事前にファミリアの明示的な個別許諾を得た場合を除き、著作権法上の「私 的利用」や「引用」の範囲を越えて本サービスに掲載しているコンテンツを利用することはできません。
3. ファミリアでは、利用者が本サービスを媒体として投稿、掲載、開示、提供、送付、送信、頒布または販売などをする情報およびコンテンツの品質、内容、効果、適法性などの管理および確認を行うことはありません。
4. ファミリアは、利用者および第三者に対して本サービスを媒体として投稿、掲載、開示、 提供、送付、送信または頒布などをする情報およびコンテンツの内容や使用に起因する直接的または間接的な損害に関して一切責任を負いません。
5.ファミリアは、禁止事項に類する行為を発見した場合、当該行為に使用したアカウントならびに当該行為に関連する情報を、一切の告知ならびに催告なく削除できるものとします。
第7条(カウンセリングセッションの予約方法)
1. 利用者は、本公式ラインの個別チャットルームより、カウンセリングセッションの予約を行います。
2. カウンセリングセッションの時間は、登録相談員毎に設定されます。
インターネットを通した情報伝達手段であるLINEを用いての情報伝達は、その情報の破損、あるいは第三者による漏洩および改ざんの危険性が内在する性質のものですが、相談者は、それを理解したうえで、本相談をLINEでのメッセージ送受信により行うことに同意ください。このような危険性が現実に発生した場合、ファミリアは、一切その責任を負えませんので、予めご了承ください。
第8条(予約の変更・キャンセル等)
利用者は、予約確定後のカウンセリングセッションの時間を変更する場合またはキャンセルする場合、本公式ライン上のファミリアが定める方法にて行われるものとします。
第9条(カウンセリングセッションの実施・終了)
1. 登録相談員は、利用者が予約したカウンセリングセッション開始時刻にあらかじめ定められた方法により連絡を入れ、カウンセリングセッションを開始します。
2. カウンセリングセッションは、終了時刻が経過した時点で終了したものとみなします。
3. 利用者が、予約カウンセリングセッション開始時刻を経過しても、担当相談員からの連絡に応答しない場合は、利用者がカウンセリングセッションを欠席したものとみなし、当該カウンセリングセッションを終了することができるものとします。
4. 利用者が予約カウンセリングセッション開始時刻を経過して応答した場合でも、終了時間が経過した時点でカウンセリングセッションは終了します。
5. 利用者が、カウンセリングセッションの途中で、カウンセリングを中断した場合には、その時点でカウンセリングは終了します。
第10条(カウンセリングセッションの中止)
ファミリアまたは登録相談員は、利用者がカウンセリングセッション中に下記のいずれかに該当すると判断した場合、カウンセリングを中止することがあります。
1. 利用者に自殺企図があった場合
2. 登録相談員に対し、中傷、脅迫、いやがらせ等の行為を行った場合
3. 利用者の迷惑行為等によりカウンセリングが十分に遂行できない場合
4. その他カウンセリングセッションを提供するのが適切でないと判断した場合
第11条(カウンセリングセッションのモニタリング記録)
1. 利用者がカウンセリングセッションを受ける場合は、常に安全性を担保するために、モニタリング(録音、録画またはセッション画面の取り込み)をし、必要に応じて介入することがあります。
2. 利用者は、録音および録画データを、当該利用者以外の者に開示する行為または録音データをインターネットからアクセスできる場所に保存するなど不特定多数人が閲覧できる状況に置く行為をしてはなりません。
第12条(禁止事項)
1. ファミリアは、利用者が下記のいずれかに該当したとファミリアが判断した場合、事前の通知なく、利用者資格の取消、利用者に関連するコンテンツや情報の全部もしくは一部の削除、全部もしくは一部の本サービスへのアクセスの拒否等の措置をとることができるものとします。その場合、ファミリアは、その理由を説明する義務を負いません。
(1) 法令または本規約に違反した場合
(2) 不正行為があった場合
(3) 利用者が登録した情報をファミリアが虚偽の情報であると判断した場合
(4) 本サービスと関係のない団体、サービス、活動等への勧誘を目的とする行為(宗教活動を目的とするものを含む)
(5) 営業活動、営利を目的とした利用またはその準備行為
(6) 他の利用者、第三者またはファミリアに迷惑、不利益、もしくは損害を与える行為、またはそれらのおそれのある行為を行った場合
(7) 他の利用者、第三者またはファミリアの著作権等の知的財産権、プライバシー権、その他 の権利を侵害する行為またはそれらのおそれのある行為を行った場合
(8) 本サービスのイメージを著しく損なう行為を行った場合
(9) 有害な情報をまたはコンピュータプログラム等を送信または書き込む行為を行った場合
(10) 本サービスの運営を妨げ、その他本サービスに支障をきたすおそれのある行為を行った場合
(11) その他、ファミリアが利用者として不適切と判断した場合
2. ファミリアは、ある利用者が前項の定めに従い利用者に相応しくないとファミリアが判断した時点から、当該利用者が発信または掲載したコンテンツの削除や、本サービスの利用に基づき当該利用者がファミリアまたは他の利用者等に対して有する権利の行使または利用者資格を一時的または恒久的に停止し、または取り消すことができるものとします。
3. ファミリアは、利用者資格を取り消された利用者に対し、将来に亘ってファミリアが提供する本サービスの利用およびアクセスを禁止することができるものとします。
4. ファミリアは、本条の措置により利用者に生じる一切の損害について、直接的か間接的かを問わず、一切の責任を負いません。
5. 万一、利用者が第1項に掲げる事項を行ったことにより、ファミリアが損害を被った場合 は、当該利用者は、当該損害の一切(直接的か間接的かを問いません。)を賠償しなければならないものとします。
第13条(通知方法)
1. ファミリアは、利用者に通知および連絡の必要があるとファミリアが判断した場合、利用者情報を用いて通知および連絡を行います。
2. ファミリアからの通知および連絡が不着であったり遅延したりといったことによって生じる損害について、ファミリアの故意または重過失がある場合を除きき、ファミリアは一切の責任は負いません。
3. 利用者等がファミリアに通知、連絡、問合せをする必要が生じた場合、ファミリアが提供する本サービス上に記載の窓口に対し、連絡を行うこととします。
4. 前項に基づき利用者等から問合せがあった場合、本サービスは、利用者等の本人確認を行うことができるものとします。また、問合せに対する回答方法(電子メール、書面による郵送、電話等)については、その都度、ファミリアが最適と考える回答方法を利用して回答することができるものとします。
第14条(責任の制限)
1. ファミリアは、本サービスに係る情報の正確性、品質について万全を期すものの、保証するものではありません。また、本サービスないしカウンセリングによる効果は、利用者の心身の状態など複数の要因による影響を受けるものであり、何らかの結果を保証するものではありません。本サービス利用の結果、万一利用者が不利益を被ったとしても、ファミリアに故意または重過失がある場合を除き、当該不利益について一切の責任を負いません。
2. ファミリアは、利用者が利用するいかなる機器およびソフトウェアについて、動作保証は一切行わないものとします。
3. ファミリアは、登録相談員及び利用者等が提供する情報内容等について、いかなる保証も行わないものとします。
4. 本サービスの利用に際し、利用者が本サービス上に書き込んだ内容については、ファミリアは一切の責任を負いません。
5. 利用者は、本サービスの利用によってファミリアもしくは第三者に損害を与えた場合または第三者との間で紛争が生じた場合には、自己の責任と負担により解決しなければならないものとします。
第15条(本サービスの一時的な中断)
1. ファミリアは、以下の各号のいずれかに該当する場合には、利用者等に事前に通知することなく一時的に本サービスの全部または一部を中断することができるものとします。
(1) サーバー、通信回線もしくはその他の設備の故障または障害の発生により本サービスの提供ができなくなった場合
(2) システム(サーバー、通信回線や電源、それらを収容する建築物などを含む)の保守、点検、修理、変更を定期的にまたは緊急に行う場合
(3) 火災、停電等により本サービスの提供ができなくなった場合
(4) 地震、噴火、洪水、津波等の天災により本サービスの提供ができなくなった場合
(5) 戦争、変乱、暴動、騒乱、労働争議、疫病の蔓延等その他不可抗力により本サービスの提供ができなくなった場合
(6) 法令またはそれに基づく措置により本サービスの提供ができなくなった場合
(7) その他、運用上または技術上、ファミリアが本サービスの一時的な中断を必要と判断した場合
2. ファミリアは、利用者等に事前に通知することなく、任意の理由により、サービスの全部または一部を終了および変更できるものとします。
3. 本サービスの中断、終了および変更に起因する一切の損害について、直接的か間接的か、予見できたか否かを問わず、利用者および第三者に対して一切責任を負いません。
第16条(権利譲渡の禁止)
利用者は、あらかじめファミリアの書面による承諾がない限り、本規約上の権利もしくは義務の全部または一部を他に譲渡してはならないものとします。
第17条(知的財産権等)
1. 本サービスにおいて提供するコンテンツ、その他の著作物の著作権は、ファミリアまたはファミリアが定める法人もしくは個人に帰属するものとします。
2. 利用者は、本サービスを通じて提供されるいかなる情報も、権利者の許諾を得ないで、著作権法で認められる個人の私的複製等著作権の制限規定範囲を超えて使用することはできません。
3. 本条の規定に違反して問題が生じた場合、利用者は自己の責任と費用において問題を解決するとともに、ファミリアに一切の迷惑または損害を与えないものとします。
第18条(利用規約の変更・追加)
1. ファミリアは、利用者等に事前に通知することなく、本規約の全部または一部を任意に変更でき、また本規約を補充する規約・特約(同規約・特約も本規約の一部を構成します)を新たに定めることができるものとします。本規約の変更・追加は、本サービスを提供する媒体に 掲載した時点から効力を発するものとし、ファミリアは、変更・追加後の本規約が適用されるものとします。
2. 利用者等は、前項の内容を十分に理解し、定期的に本規約の最新の内容を確認する義務を負うものとし、ファミリアに対して、本規約の変更・追加に関する不知を申し立てないものとします。
3. ファミリアは、本規約の変更・追加により利用者等に生じた一切の損害について、ファミリアの故意または重過失による場合を除き、直接的か間接的か否か、予見できたか否かを問わず、一切の責任を負いません。
第19条(協議解決)
本サービスのご利用に関して、本規約またはファミリアの指導により解決できない問題が生じた場合、ファミリアと利用者との間で双方誠意をもって協議し、解決を図るものとします。
第20条(管轄裁判所)
ファミリアと利用者等の間の一切の訴訟その他の紛争については、ファミリアの所在地を管轄する裁判所を専属的合意管轄とします。
第21条(準拠法)
本規約は、日本法に準拠し、日本法に従って解釈されるものとします。
第22条(個別合意の優先)
ファミリアと利用者等が、本規約とは別に書面による個別の合意をした場合であって、当該合意と本規約の定めに齟齬がある場合には、個別合意が優先されるものとします。
2022年2月24日改訂