経験談・対談記事

親その他一人暮らしお金
お金を散財してしまう
2022.05.14

【いつ】
高校
【カテゴリ】
お金
【何があった】
大学一年生のころ、私がクレジットカードを得てから散財癖が悪化し、毎月の支払いがかさんでいた。
【当時の心境】
今は奨学金とバイトでどうにかなっているけど、社会人になったり結婚したいと思った時に、とんでもない障壁になるのでは…どうにかしてやめなければ。でもやめられない。
【乗り越えられた(鍵となった)キッカケ】
それまでは「散財=悪い」という認識だったが、いくつかの本を読んだり人の話を聞いて、自分の物欲や購買意欲が、そのまま自己投資になる面が多いことや、これこそ大学生にしかできない生活の仕方だと思うようになり、ポジティブになった。(客観的にみたら解決してたようにみえなさそう笑)
【心に残った言葉】
「明日くたばるかもしれない、だからこそ生き急がねばならない」「死自体は大してドラマチックではない」「いまの私物が遺品になり得る」「だからこそ欲しいものはすぐ買え」「惰性の貯金に意味などない」
【相談した先】
母親, 読書
【その経験を通じて今に活きた事】
大学生になると、バイトでお金はあるのに、物欲がなくて困る人もでてくる。隣の芝生は青い。
【似た悩みを持つ人へのメッセージ】
持っているもの、身につけるものも個性を形作るもの。計画的に散財しよう。(リボ払いはするな!)
関連記事
関連アイテムはまだありません。